グレゴリーのザック、シトロとはどのようなモデルか気になっていませんか。軽量で機能的なバックパックを探している方にとって、シトロは非常に魅力的な選択肢です。本記事では、多くの方が知りたいシトロ24・30のレビューと口コミを徹底的に掘り下げて解説します。
具体的に24と30を比較し、どちらの容量が自分のスタイルに合っているのか、また本当に登山で使えるのかという実践的な疑問にもお答えします。
さらに、シトロの女性向けモデルであるジュノー24・30を女性が使う場合のフィット感の違いや選ぶ際のポイント、そして実際のジュノーのレビューと口コミも詳しくご紹介。この記事を読めば、あなたにぴったりのザックがきっと見つかります。
この記事でわかること
①シトロと女性版ジュノーの基本性能や特徴
②シトロ24と30の具体的な違いと選び方
③日帰り登山から小屋泊まで利用シーンの目安
④実際の使用者によるリアルな口コミや評価
グレゴリーのシトロ24・30 レビュー【基本性能】

✅シトロとは
✅24のレビューと口コミ
✅30のレビューと口コミ
✅24・30は登山で使える?
シトロとは
グレゴリーのシトロシリーズは、日帰りのハイキングやトレッキングといったアクティブな活動に最適化された軽量バックパックです。ブランドのHPでは「トレッキングからサイクリング、ツアーまで激しいアクティビティに最適」と紹介されており、その汎用性の高さがうかがえます。
このシリーズの最大の特徴は、「ベイパースパン・サスペンション」と呼ばれる背面システムにあります。これは、吸湿発散性に優れたメッシュパネルと合金製のフレームを組み合わせた構造です。
ザック本体と背中の間に意図的に空間を作り出すことで、驚くほどの通気性を確保しています。これにより、夏場の暑い時期や運動量が多いシーンでも背中の蒸れを大幅に軽減し、快適な状態を保つことが可能です。
シトロシリーズの主な特徴
通気性:ベイパースパン・サスペンションによる優れた背面通気性
フィット感:柔軟な背面パネルと3D形状のヒップベルトが体に追従
軽量性:日帰り登山やトレイルランニングにも対応できる軽さ
収納力:使いやすいポケット配置とフロントの大型ストレッチポケット
位置づけとしては、グレゴリーの人気モデルである「ズール(ZULU)」の弟分のようなモデルと考えると分かりやすいでしょう。ズールが小屋泊などにも対応する機能性と剛性を備えているのに対し、シトロはより軽快さとスピードを重視した設計思想で作られています。
そのため、装備を切り詰めたスピーディーな山行や、普段使いも視野に入れたい方にぴったりのシリーズと言えます。
24のレビューと口コミ
ハイキングや日帰り登山に最適なモデル
— 石井スポーツ 富山店 (@Ishii_Toyama) May 10, 2023
【#グレゴリー】
・ミコ 25
・マヤ 25(女性用)
¥24,200-
・シトロ 24
・ジュノー 24(女性用)
¥19,800-
ただいま、登ろう!富士山フェアでゴールドポイントが特別13%還元‼️
お得な機会にぜひ店頭にてお試し下さいませ
ネットでも❗️https://t.co/JLFmqTEb46 pic.twitter.com/bFaaDAcvBG
グレゴリー シトロ24は、シリーズの中でも特に軽快さが際立つモデルです。日帰りハイキングや荷物の少ない低山登山に最適な容量で、トレイルランニングにも転用できるほどの軽量設計が魅力となっています。
実際の使用者からは、やはり背面の通気性の高さを評価する声が多く聞かれます。「夏場でも背中が汗でびっしょりになる不快感から解放された」という口コミは、このモデルの最大メリットを的確に表しています。
また、本格的な3Dクレイドルパッド入りヒップベルトが備わっている点も高評価です。これにより、荷物の重さが肩だけでなく腰にも適切に分散され、長時間の行動でも疲れにくいというメリットがあります。
シトロ24のスペック
容量 | 24L |
---|---|
重量 | 916g |
最大積載重量 | 9.1kg |
一方で、注意点として挙げられるのが容量と背面長です。容量24Lは、防寒着や調理器具などが増えるともう少し余裕が欲しくなる場面も考えられます。口コミの中には「日帰り登山にギリギリ間に合うサイズ」という意見もあり、パッキングに慣れていない初心者の方は荷物が入りきらない可能性も考慮すべきでしょう。
シトロ24の注意点
背面長が固定式であるため、購入前に必ず試着して自分の体型に合うか確認することが重要です。フィットしないと、せっかくのヒップベルトの効果も半減してしまいます。
このように、シトロ24は軽量性と快適性を高いレベルで両立させたザックですが、その特性を理解した上で選ぶことが満足度を高めるカギとなります。
30のレビューと口コミ
グレゴリー シトロ30は、シトロ24の快適性と基本設計を継承しつつ、容量を30Lに拡大したモデルです。この6Lの差が、日帰り登山のパッキングに大きな余裕をもたらします。
使用者からは、「シトロ24では少し不安だった防寒着や追加の食料も安心してパッキングできる」という声が寄せられています。特に、山の天候は変わりやすいため、レインウェアに加えて薄手のダウンやフリースを携行する際に、この容量の余裕が精神的な安心感につながるようです。
シトロ24と同様にベイパースパン・サスペンションを搭載しているため、容量が増えても背中の快適性は損なわれません。
シトロ30は、日帰り登山がメインだけれど、たまには山頂でコーヒーを楽しんだり、少し凝った山ごはんを作ったりしたい、といったプラスアルファの楽しみ方をしたい方に最適な選択肢と言えるでしょう。
もちろん、容量が増えた分、本体重量もわずかに増加します。シトロ30の重量は約940g(公式サイト参考値)と、24に比べて数十グラム重くなります。しかし、その差は体感できるほどではなく、収納力の向上というメリットの方が大きいと感じる方が多いようです。
シトロ30がおすすめな人
- 日帰り登山の荷物が多めの方
- パッキングにまだ慣れていない初心者の方
- 装備を厳選すれば小屋泊にも挑戦したい方
- 季節や山の標高に応じて装備を調整したい方
シトロ30のレビューを見ると、そのバランスの良さが評価されています。軽量ザックの快適性を持ちながら、一般的な日帰り登山に求められる十分な収納力を確保しているため、幅広い層の登山者におすすめできるモデルです。
24・30は登山で使える?

結論から言うと、グレゴリーのシトロ24および30は、登山で非常に有効に活用できるバックパックです。ただし、どのような登山スタイルに向いているかを理解することが重要になります。
まず、シトロ24が最も輝くのは、「荷物を切り詰めた日帰り登山」や「スピードハイク」といったシーンです。暖かい季節の低山ハイクや、必要最低限の装備で軽快に歩きたい場合には、その軽量さとフィット感が大きなアドバンテージとなります。
ただし、容量的には万全とは言えず、エマージェンシーキットや防寒着などをしっかり入れると、パッキングには工夫が求められます。
一方、シトロ30は、より一般的な「日帰り登山」に幅広く対応できるモデルです。24Lでは収納に不安が残るような、少し標高の高い山や季節の変わり目の山行でも、必要な装備を無理なく収納できます。
さらに、装備を軽量でコンパクトなものに厳選すれば、夏の山小屋を利用した1泊2日の登山にも対応可能です。この汎用性の高さは、これから様々な山に挑戦したい初心者の方にとって大きな魅力となるでしょう。
対応できる登山スタイルの目安
シトロ24:低山日帰りハイキング、スピードハイク、荷物の少ない夏山登山
シトロ30:一般的な日帰り登山全般、パッキング次第で夏の小屋泊登山
どちらのモデルも、しっかりとしたフレームと腰で荷重を支えるヒップベルトを備えているため、いわゆる「デイパック」とは一線を画す本格的な登山用ザックとしての性能を持っています。背面の通気性も相まって、長時間の山歩きにおける疲労を軽減してくれる頼もしいパートナーとなるはずです。
グレゴリーのシトロ24・30 レビュー【比較と選び方】

✅シトロ24と30を比較
✅女性版・ジュノーとは
✅ジュノーのレビューと口コミ
✅総括:グレゴリーのシトロ24・30 レビュー
24と30を比較
シトロ24とシトロ30、どちらを選ぶべきか迷っている方のために、両者の違いをスペックと適した用途から比較してみましょう。選択の決め手は、主に「容量」と「ご自身の登山スタイル」にあります。
まずは、基本的なスペックの違いを表で確認します。
スペック比較表
項目 | シトロ24 | シトロ30 |
---|---|---|
容量 | 24L | 30L |
重量 | 916g | 940g |
最大積載重量 | 9.1kg | 11.3kg |
価格(税込参考) | 24,200円 | 26,400円 |
※重量・価格は2025年8月時点の公式サイト情報を参考にしています。
最も大きな違いは容量の6L差です。この差は、500mlペットボトルなら数本分、フリースや薄手のダウンジャケット1枚分に相当し、パッキングの自由度に大きく影響します。また、見逃せないのが最大積載重量の違いです。シトロ30はより重い荷物に対応できる設計になっており、パッキングの幅を広げています。
【選び方のポイント】
もしあなたが「ザックは一つで、できるだけ多くの山行をカバーしたい」と考えるなら、汎用性の高いシトロ30がおすすめです。逆に、「用途に応じてザックを使い分けたい」「とにかく軽快さを最優先したい」という明確な目的があるなら、シトロ24がフィットするでしょう。
最終的には、ご自身の荷物の量や、今後どのような登山に挑戦したいかを具体的にイメージすることが、最適なモデル選びにつながります。
女性版・ジュノーとは

グレゴリーのザック選びで非常に重要な点は、ほとんどのモデルに男性向け(メンズ)と女性向け(ウィメンズ)が用意されていることです。シトロシリーズに対応する女性向けモデルが「ジュノー(JUNO)」シリーズになります。サイズ展開は24L、30Lの2種類(2025年現在)
男性と女性では、骨格や体型に違いがあります。ジュノーは、その違いを考慮して女性の体に最適にフィットするように専用設計されています。もし女性がシトロ(男性向けモデル)を使うと、フィット感が悪く、ザックが本来持つ性能を発揮できない可能性があります。
シトロ(男性用)とジュノー(女性用)の主な違い
ショルダーハーネスの形状:ジュノーは、胸のふくらみを避けるように内側にカーブした形状になっています。これにより、ハーネスが体に食い込む不快感を軽減します。
ヒップベルトの角度と形状:女性の骨盤は男性に比べて広く、前に傾斜している傾向があります。ジュノーのヒップベルトは、その女性特有の骨盤の形状に合わせて角度がつけられており、腰全体を優しく包み込むようにフィットします。
背面長:一般的に女性の方が背面長(首の付け根から腰骨までの長さ)が短い傾向にあるため、ジュノーはシトロよりも短めに設計されています。
このように、ジュノーは単にデザインや色を変えただけではなく、女性が背負った際の快適性を根本から追求したモデルです。そのため、女性がこのクラスのザックを選ぶ際には、シトロではなく、ご自身の体型に合ったジュノーを選ぶことを強くおすすめします。
ジュノーのレビューと口コミ
ザックコーナーより新着商品のお知らせ🌸#グレゴリー より シトロとジュノ入りました!
— 石井スポーツ ヨドバシ甲府店 (@Ishii_Kofu) March 12, 2022
大きさは24Lと30L、背面はワンサイズ
背面は大きくメッシュ、固すぎずしなやかなショルダーで通気性と背負い心地 両立しています
今年の夏山で大活躍なデイパックになりそうな予感です💪#富士山 登山にも👍 pic.twitter.com/jdOcaXxCeZ
ジュノーシリーズは、シトロの優れた機能性を受け継ぎつつ、女性の体にフィットするよう最適化されたモデルとして、多くの女性ハイカーから高い評価を得ています。特に、「背負い心地が他のザックと全く違う」というフィット感に関する口コミが目立ちます。
良い口コミとしては、やはり専用設計によるフィット感の良さが挙げられます。「肩や腰に負担が少なく、荷物が軽く感じられる」「歩行中にザックが揺れず、体に一体化する感覚」といった声は、ジュノーの設計思想が成功している証拠でしょう。
また、シトロと同様のベイパースパン・サスペンションによる背面の涼しさも、汗をかきやすい女性にとっては嬉しいポイントとして評価されています。
ポケットの配置が絶妙で使いやすい、という声も多いですね。特にヒップベルトのポケットは、スマートフォンや行動食を入れるのにちょうど良いサイズ感で、ザックを下ろさずにアクセスできる点が便利です。
一方で、デメリットや注意点として挙げられるのが、レインカバーが付属していない点です。これはシトロシリーズも同様ですが、雨天での使用を想定する場合は別途購入する必要があります。購入者のレビューの中には「この価格帯なら内蔵していてほしかった」という意見も見られました。
ジュノーに関する注意点
一部のレビューでは、軽量化のためにショルダーハーネスの素材が薄手になっており、「一度の使用で肩に当たる部分が少し摩耗した」という報告もあります。耐久性を最優先する方や、非常に重い荷物を運ぶことが多い方は、この点を留意しておくと良いかもしれません。
とはいえ、全体的な満足度は非常に高く、「機能、重量、フィット感の3拍子が揃ったザック」と評価されています。日帰りハイキングを楽しむ多くの女性にとって、ジュノーは最良の選択肢の一つとなるはずです。
総括:グレゴリーのシトロ24・30 レビュー
この記事では、グレゴリーの軽量バックパック「シトロ」と、その女性版「ジュノー」について詳しく解説しました。最後に、記事全体の要点をまとめます。
- シトロは日帰りハイキングに特化した軽量バックパック
- 最大の特徴は通気性抜群の背面システム「ベイパースパン」
- 本格的なヒップベルトで荷物を腰で支え疲れにくい
- シトロ24は軽快さ重視の日帰りやスピードハイク向け
- シトロ24はパッキングに慣れていないと容量不足になる可能性も
- シトロ30は汎用性が高く一般的な日帰り登山に最適
- シトロ30は装備次第で夏の小屋泊にも対応可能
- どちらのモデルも背面長は固定式のため試着が必須
- 選ぶ際は自身の登山スタイルと荷物の量を考慮することが重要
- ジュノーは女性の体型に合わせて専用設計されたモデル
- 女性はシトロではなくジュノーを選ぶのが基本
- ジュノーはフィット感の高さで多くの女性から高評価
- デメリットとしてレインカバーが付属していない点が挙げられる
- 軽量性と快適性を両立させたいハイカーにおすすめのシリーズ
- あなたに合ったモデルを選び快適な山歩きを楽しもう