MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)のブリッツ35について、購入を検討しているものの、具体的な使用感がわからず決めかねていませんか?
この記事では、ブリッツ35とは一体どんな製品なのか、実際の35レビューと口コミを徹底調査し、特に気になる35の登山やアウトドアで使う際の評価をまとめました。
また、ブリッツ35は女性でも使えるのかという疑問や、比較対象となるブリッツ30のレビューと口コミにも触れながら、ブリッツ30と35の違いは何かを明確に解説します。あなたの疑問をすべて解決し、最適なバックパック選びをサポートします。
この記事でわかること
①ミステリーランチ ブリッツ35のスペックと機能性の詳細
②利用者によるリアルなレビューと口コミの傾向
③ブリッツ30と35の具体的な違いと選び方のポイント
④どのような利用シーンやユーザーにおすすめなのか
徹底解説!ミステリーランチ ブリッツ35レビュー

✅ブリッツ35とはどんな製品?
✅実際のブリッツ35のレビューと口コミ
✅登山や釣りでのリアルな使用感
✅35は女性でも使える?
ブリッツ35とはどんな製品?
ミステリーランチ ブリッツ35は、米軍に採用されるほどの高い技術力を持つミステリーランチが、そのノウハウを日常使いからアウトドアアクティビティまで幅広く応用した、高機能バックパックです。
ブランドの代名詞である「2デイアサルト」のデザインや機能性を踏襲しつつ、より多様なシーンに対応できるよう再設計されています。言ってしまえば、ミリタリーの堅牢性とアウトドアの機能美を高いレベルで両立させたモデルがブリッツ35です。
まずは、基本的なスペックから確認していきましょう。
ブリッツ35の基本スペック
容量 | 36 L |
---|---|
重量 | 2.0 kg |
サイズ | 53 x 32 x 37 cm |
素材 | 耐久性の高い500デニールCORDURA® fabric |
ハーネス | フューチュラヨークシステム(調整可能) |
補足:容量は資料によって35Lまたは36Lと表記される場合がありますが、ほぼ同等のサイズ感と捉えて問題ありません。素材には非常に頑丈な500デニールのコーデュラナイロンが使われており、耐久性・耐水性に優れています。
ブリッツ35の主な特徴
ブリッツ35が多くのユーザーから支持される理由は、その優れた機能性にあります。ここでは特に重要な3つの特徴を解説します。
1. 抜群のフィット感を生む「フューチュラヨークシステム」
ミステリーランチの最大の特徴とも言えるのが、この「フューチュラヨークシステム」です。ユーザー一人ひとりの背面長(背中の長さ)に合わせてショルダーハーネスの位置を無段階で調整できるため、まるでオーダーメイドのようなフィット感を実現します。これにより、荷物が重くなった際も荷重が適切に分散され、肩や腰への負担を大幅に軽減できるのです。
2. 優れた収納力と拡張性
ブリッツ35は、多彩な収納スペースを備えています。正面には大きさの異なる3つのポケットが配置され、よく使うアイテムを効率的に収納可能です。さらに、両サイドと正面に配置された「MOLLE(モール)システム」により、別売りのアクセサリーポーチなどを取り付けて、自分の用途に合わせて自由にカスタマイズできます。
3. 荷物への素早いアクセス
メインコンパートメントへは、上部の蓋を開けてアクセスするのが基本ですが、サイドに設けられたジッパーからも直接内部にアクセスできます。特に便利なのが、内部のPCスリーブにサイドから直接アクセスできる点です。これにより、他の荷物を動かすことなく、スムーズにノートパソコンなどを取り出すことが可能になります。
実際の35のレビューと口コミ
ミステリーランチのブリッツ35、ポケットがいっぱいで使いやすい!
— こたゆず⛰️🚙🤖 (@kotayuzu315) February 6, 2023
(左右に2個追加)
救急キット関係、電子機器と電源関係、ライトやアイウェア関係、非常食関係、日常品関係などそれぞれ別のポケットに入れられる‼︎
これならどこに何を入れたか忘れないw pic.twitter.com/P9Zs2ZRrFs
ミステリーランチ ブリッツ35は、多くの経験豊富なユーザーから高い評価を得ていますが、専門的なレビューだけでは初心者の方には魅力が伝わりにくいかもしれません。そこで、ここでは「なぜ評価されているのか」を、具体的な口コミを交えながら、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
「感動レベル」と評される背負い心地の秘密
ブリッツ35のレビューで最も多く言及されるのが、「一度背負うと他に戻れない」と言われるほどの快適な背負い心地です。
初心者の方がバックパックでよく経験するのが、「荷物が重くて肩が痛くなる」「歩くたびにザックが左右に揺れて疲れる」といった悩みではないでしょうか。ブリッツ35は、そうした問題を解決するためにミステリーランチが独自に開発した「フューチュラヨークシステム」を搭載しています。
口コミから見る「背負い心地」
- 「お店で背面長を調整してもらったら、まるで自分の体の一部になったかのようにフィットした。」
- 「10kg以上の荷物を入れても、重さが肩だけでなく腰にも分散されるのが実感できる。山行後の疲労感が全く違う。」
- 「他のザックだと肩こりが酷かったが、ブリッツ35に変えてからほとんど気にならなくなった。」
これは、単にクッションが厚いという話ではありません。使う人の背中の長さに合わせてショルダーハーネスの位置をミリ単位で調整できるため、荷重が体全体に均等にかかるのです。その結果、荷物が軽く感じられ、長時間の行動でも疲れにくいというわけです。
考え抜かれた収納力と、自分仕様にできる拡張性
「ポケットが多くて便利」という評価もよく見られますが、ブリッツ35の収納は「ただ多い」だけではありません。どこに何を収納すれば効率的か、という点まで計算されています。
例えば、バックパックの正面に3つあるポケット。一番上のポケットにはすぐに取り出したいスマートフォンや地図を、真ん中のポケットには行動中に食べるお菓子や日焼け止めを、一番下の少し大きなポケットには救急セットやヘッドライトを入れておく、といった使い分けができます。
わざわざ大きなメイン荷室を開けて探さなくても、必要なものにサッと手が届く。この小さな時間短縮とストレス軽減の積み重ねが、特に疲れている時には大きな差になります。
さらに、「MOLLE(モール)システム」という、等間隔に配置された帯状のウェビングも特徴です。最初は見慣れないかもしれませんが、これはカラビナを付けたり、別売りの小さなポーチを追加したりして、自分だけの使いやすいようにカスタマイズできる仕組みです。こうした拡張性の高さも、多くのユーザーを惹きつけています。
所有欲を満たすデザインと、過酷な環境に耐えるタフさ
性能はもちろん重要ですが、自分が気に入ったデザインの道具を持つことは、アウトドアアクティビティの満足度を大きく向上させます。
ブリッツ35は、軍用バックパックをルーツに持つ機能美あふれる武骨なデザインが魅力です。その一方で、素材には「500デニールコーデュラ」という非常に頑丈な生地が使われています。
コーデュラ素材とは?
ナイロンの数倍の強度を持つ、耐久性・耐水性に優れた生地のことです。テントやウェアなど、様々なアウトドア用品に使われています。ブリッツ35に使われているものは特に丈夫で、岩に擦れたり木の枝に引っかかったりといった、登山でありがちなアクシデントでも簡単には破れません。
実際に、あるヘビーユーザーは「沢を渡る際に背中から水に浸かったが、中身は全く濡れていなかった」と証言しており、そのタフさと耐水性の高さがうかがえます。
購入前に知っておきたい2つの注意点
ここまで良い点を挙げてきましたが、購入してから「思っていたのと違った…」とならないよう、注意点もしっかりと把握しておきましょう。
1. バックパック自体の「重さ」
ブリッツ35の重量は約2.0kg。これは、頑丈な生地やしっかりしたフレーム構造を採用しているためです。一般的な同容量(35Lクラス)の登山ザックは1.0kg~1.5kg程度のものが多いことを考えると、やや重い部類に入ります。体力に自信のない方や、少しでも装備を軽くしたいウルトラライト志向の方は、この重さがデメリットに感じられる可能性があります。
2. 「価格」のハードル
定価で5万円を超える価格は、バックパックとして決して安くはありません。初心者の方が最初に購入するには、少し勇気がいる価格帯かもしれません。しかし、その分作りは確かで、適切に手入れをすれば長年使い続けることができます。また、ミステリーランチ製品は中古市場でも人気が高く、「リセールバリュー(再販価値)が高い」という特徴もあります。長期的な視点で見れば、一概に「高い」とは言えない側面も持ち合わせています。
登山や釣りでのリアルな使用感

ブリッツ35が最もその真価を発揮するのは、やはりタフさが求められるアウトドアの現場です。ここでは特にユーザーの多い「登山」と、アウトドアでの「渓流釣り」の2つのシーンに絞って、初心者の方にもイメージしやすいように、その実力を詳しく見ていきましょう。
■【登山シーン】日帰りから山小屋泊まで頼れる相棒
まず登山シーンにおいて、ブリッツ35は日帰りから装備を厳選した山小屋泊までに最適なバックパックと言えます。
1. 抜群の安定感が、歩行をサポート
登山では、岩場や急な登り下りなど、体が振られやすい場面が数多くあります。初心者の方が不安に感じる不安定な足場でも、ブリッツ35は「フューチュラヨークシステム」によって背中に吸い付くようにフィット。ザックが体にしっかりと追従するため、荷物に振り回される感覚が少なく、安定した歩行をサポートしてくれます。
2. レイヤリング(重ね着)に便利な収納力
「登山口では肌寒かったのに、歩き始めたら汗だく…」というのは登山の”あるある”です。脱いだアウターやフリース、レインウェア、そして食料や水分などをまとめて収納するには、35Lという容量は非常に心強いサイズ。パッキングに慣れていない初心者の方でも、余裕を持って荷物を収納できます。
3. 登山に役立つ各種機能
両サイドの深いボトルポケットや、行動しながら水分補給ができるハイドレーション機能への対応、そしてトレッキングポールなどを固定できるサイドのコンプレッションベルトなど、登山を快適にするための機能が標準装備されています。
注意点:テント泊登山には容量不足
日帰りや山小屋泊では大活躍するブリッツ35ですが、テント、寝袋、マット、調理器具といった宿泊装備一式を収納するには容量が足りません。もしテント泊登山を主目的とする場合は、50L以上の大型バックパックを検討することをおすすめします。
■【渓流釣りシーン】考え抜かれた機能性が釣りを快適に

ヘビーユーザーのレビューにもあったように、ブリッツ35は特に山岳地帯での渓流釣りで絶大な信頼性を発揮します。
1. ラフに使える頑丈さと耐水性
渓流釣りでは、ポイントへ向かうために道なき道を進む「藪漕ぎ」をしたり、岩の上を移動したりすることが日常茶飯事。そんな時、ブリッツ35の頑丈な「500デニールコーデュラ」生地なら、枝に擦れたり岩にぶつけたりしても安心です。また、渡渉(川を渡ること)や突然の雨でバックパックが濡れても、高い耐水性で内部の着替えや食料といった重要な荷物を守ってくれます。
(※初心者は安全の為に、実際にはザックを置いて釣りをしてください。あくまでも上級者の山岳渓流釣りの場合です。)
2. 釣りのリズムを崩さない収納設計
「ルアーを交換したい」「リーダー(釣り糸の先糸)を結び直したい」と思ったその瞬間に、必要な道具にすぐアクセスできるかどうかは、釣りの快適さを大きく左右します。ブリッツ35は、正面の複数のポケットに、使用頻度の高い釣り具を効率的に収納できます。
収納例(釣り)
- フロントポケット:ルアーケース、リーダー、ラインカッター、プライヤーなど
- サイドポケット:ドリンク、折りたたんだランディングネットなど
- MOLLEシステム:熊よけスプレー、フィッシュグリップ、カラビナなど
大きなメイン荷室をいちいち開ける必要がないため、釣りのリズムを崩すことなく、スムーズに次のキャストへ移ることが可能です。このアクセスの良さは、他の一般的な登山ザックにはない、ブリッツ35ならではの大きな利点です。
35は女性でも使える?
「ミリタリー由来でごついイメージがあるけど、女性でも使えるの?」という疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
結論から言うと、ブリッツ35は女性でも全く問題なく、そして快適に使用することが可能です。
その最大の理由は、ミステリーランチの核心技術である「フューチュラヨークシステム」にあります。このシステムは、ショルダーハーネスの取り付け位置を上下にスライドさせることで、使う人の背面長にジャストフィットさせることができます。
性別や骨格、身長に関わらず、最適なフィッティングを実現できるため、小柄な女性から大柄な男性まで、幅広い体格のユーザーに対応可能なのです。
豆知識:サイズの選び方
ブリッツ35には「S/M」「L/XL」といったサイズ展開があります。これはヨークシステムの調整範囲を示すもので、購入時には自分の身長や背面長に合ったサイズを選ぶことが重要です。可能であれば、ミステリーランチの正規取扱店で専門スタッフにフィッティングしてもらい、最適なサイズを選んで調整してもらうことを強くおすすめします。
体に合わないバックパックは、疲労や肩こりの原因となります。逆に言えば、ブリッツ35のように自分の体に完璧に合わせられるバックパックは、長時間の行動を強力にサポートしてくれる心強い相棒となるでしょう。
比較でわかるミステリーランチ ブリッツ35レビュー

✅比較対象!ブリッツ30のレビューと口コミ
✅容量だけじゃない!30と35の違いは?
✅総括!ミステリーランチ ブリッツ35レビュー
比較対象!ブリッツ30のレビューと口コミ
ブリッツ35を検討する際、必ずと言っていいほど比較対象に挙がるのが、弟分とも言える「ブリッツ30」です。
ブリッツ30は、ブリッツシリーズのコンセプトを踏襲しつつ、より日常使いや都市部での活動にフォーカスして設計されたモデルです。そのため、レビューや口コミも「通勤・通学」での使用感を評価する声が多く見られます。
ブリッツ30の良いレビュー・口コミ
- 毎日の通勤に最適なサイズ感で、満員電車でも邪魔になりにくい。
- PCや書類、ガジェット類を整理して収納するのに長けている。
- 35に比べてミリタリー感が少し抑えられており、ビジネスシーンや私服にも合わせやすい。
一方で、このような声もあります。
ブリッツ30の気になるレビュー・口コミ
- 本格的なアウトドア活動で使うには、容量がやや物足りなく感じる。
- ウエストベルトが簡易的なため、荷物が重くなると肩への負担が大きい。
このように、ブリッツ30は「都市での機動性」を重視したバックパックとして、高い評価を得ていることが分かります。
容量だけじゃない!30と35の違いは?
MYSTERYRANCH ミステリーランチ ブリッツ30はU字に大きく開口するメインジッパー、上部のみ開ける時はサイドにあるコンプレッションストラップの干渉を受けないのでストレスフリーに荷物の取り出しが可能です。【仙台茂庭店】 https://t.co/8C7ot20ulR#ミステリーランチ #mysteryranch pic.twitter.com/KUtFr9hToZ
— エイアンドエフ (@aandf_corp) April 12, 2024
「ブリッツ30と35の違いは、単純に容量が5L違うだけでしょ?」と思われがちですが、実は両者には明確な設計思想の違いがあり、それが各部の仕様に表れています。
ここでは、主な違いを表にまとめました。
項目 | ブリッツ30 | ブリッツ35 |
---|---|---|
主な用途 | 日常使い、通勤・通学 | 日常使い、登山・アウトドア |
容量 | 29 L | 36 L |
メイン開口部 | 馬蹄型のジッパーでフルオープン | トップリッド + 巾着(シュラウド) |
ウエストベルト | シンプルなウェビングベルト(着脱可能) | ポケット付きパッド入りベルト(着脱可能) |
価格(参考) | 35,200円(税込) | 53,900円(税込) |
特に注目すべきは「ウエストベルト」の仕様です。
ブリッツ35は、ポケットが付いた本格的なパッド入りウエストベルトを装備しており、重い荷物を腰でしっかりと支えることができます。これは、長時間の歩行が前提となる登山などでは非常に重要な機能です。
一方、ブリッツ30のベルトは簡易的なもので、荷物の揺れを防ぐ程度の役割です。
これらの理由から、もしあなたが少しでも登山やアウトドアでの使用を考えているのであれば、ブリッツ35を選ぶ方が後悔は少ないと言えるでしょう。逆に、用途が完全に通勤・通学などの日常使いに限られるのであれば、より軽量でコンパクトなブリッツ30が適しています。
総括!ミステリーランチ ブリッツ35レビュー
今回は、ミステリーランチ ブリッツ35について、その特徴からレビュー、ブリッツ30との比較まで詳しく解説してきました。最後に、この記事の要点をリスト形式でまとめます。
- ブリッツ35はミリタリーとアウトドアの機能性を融合させたバックパック
- 最大の特徴は背面長を調整できるフューチュラヨークシステム
- 多数のポケットとMOLLEシステムによる高い収納力と拡張性が魅力
- 頑丈な500Dコーデュラ素材を採用し耐久性と耐水性に優れる
- レビューでは収納力、背負い心地、デザイン性が高く評価されている
- デメリットとしては本体重量が約2.0kgと重めな点が挙げられる
- 価格帯は同クラスのバックパックの中では高価な部類に入る
- 登山やキャンプなど本格的なアウトドアシーンで真価を発揮する
- 容量は36Lで日帰りから山小屋1泊程度の登山に適している
- フューチュラヨークシステムにより女性でも快適に使用可能
- 購入時は正規店でフィッティングしてもらうのがおすすめ
- 比較対象のブリッツ30はより日常使いに特化したモデル
- 30と35の大きな違いはウエストベルトの仕様とメインの開口部
- アウトドアでの利用も視野に入れるならブリッツ35が最適
- 自分のメインの利用シーンを明確にすることがモデル選びの鍵
ミステリーランチ ブリッツ35は、決して安い買い物ではありません。しかし、その価格に見合うだけの優れた機能性と、長く使い続けられる堅牢性を備えた、信頼できる相棒となってくれるバックパックです。この記事が、あなたのバックパック選びの一助となれば幸いです。