ノースフェイスの700とは何を指している?登山初心者に向けて解説!

ノースフェイスの700とは何を指している?登山初心者に向けて解説!登山ウェア

ノースフェイスのアイテムで時折見かける「700」という数字、これが何を示しているのか気になった経験はありませんか。この数字は、実はノースフェイスの製品を理解する上で非常に重要な意味を持っています。この記事では、多くの方が疑問に思うノースフェイス 700フィルとは?という点を深掘りし、その正体に迫ります。

さらに、この数字が象徴するヌプシジャケットに焦点を当て、定番のUSモデルと日本モデルの違い、多くの方が悩むUSモデルのサイズ感や日本モデルのサイズ感、そしてレディースモデルのサイズ感についても、具体的な着用レビューを交えて徹底的に解説します。

また、なぜこれほどまでに時代を超えて愛され続ける魅力があるのか、個性的なノベルティーヌプシとはどんなモデルか、高機能なGTXヌプシとは何か、そしてストリートで絶大な人気を誇るSupremeヌプシはなぜ高いのか、その理由にも言及します。

最後に、安心して本物を手に入れるために不可欠な、偽物の見分け方まで、この記事一本で全ての情報がわかるように網羅しました。ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること

①「700」という数字が持つ本当の意味
②ヌプシジャケットのモデル別・男女別の最適なサイズ感
③定番から派生モデルまでの特徴と魅力
④購入前に知っておきたい偽物の見分け方


初心者必見!ノースフェイスの700とは何か?

初心者必見!ノースフェイスの700とは何か?
登山・トレッキング装備完全ガイド:初心者入門イメージ

✅そもそもノースフェイス ヌプシ 700フィルとは?
✅USモデルと日本モデルの違い
✅USヌプシのサイズ感 173cm64kgは
✅日本モデルの実際のサイズ感
✅レディースのサイズ感

そもそもノースフェイス ヌプシ 700フィルとは?

「ノースフェイス 700」という言葉を調べると、多くの場合ダウンジャケット、特に「ヌプシジャケット」に行き着きます。ここで言う「700」とは、ダウンの品質と性能を示す「フィルパワー(FP)」という単位です。言ってしまえば、ダウンジャケットの暖かさの源泉を示す重要な指標になります。

フィルパワーとは?

フィルパワーとは、1オンス(約28.4g)のダウンが自然に膨らんだ際に、どれだけの体積(立方インチ)になるかを示した数値です。この数値が高ければ高いほど、ダウンの間に多くの空気を含むことができるため、断熱効果が高まり、軽量でありながら優れた保温性を発揮します。

一般的に、600フィルパワー以上が高品質ダウンとされており、700フィルパワーは極寒地での活動にも対応できる、非常に高品質なダウンであることを意味しています。

フィルパワーのポイント

• 数値が高いほど、同じ重さでもより多くの空気を含み、保温性が高い。

• 軽量で、コンパクトに収納しても元のふんわりとした状態に戻る「復元力」が高い。

• ノースフェイスのヌプシジャケットは、この700フィルパワーの高品質なグースダウンを使用しているため、圧倒的な暖かさを実現しています。

このため、「ノースフェイス 700」とは、単なるモデル名ではなく、「700フィルパワーの高品質ダウンを搭載した、ノースフェイスのハイスペックなダウン製品」、特に象徴的なヌプシジャケットを指すことが多いのです。


USモデルと日本モデルの違い

ヌプシジャケット・USモデルと日本モデルの違い
登山・トレッキング装備完全ガイド:初心者入門イメージ

ヌプシジャケットは世界中で展開されていますが、特に日本で主に流通しているのは日本規格モデル「US規格モデル(海外モデル)」です。両者にはデザインや機能に大きな違いはありませんが、サイズ感や細部の仕様に明確な差異が存在します。

どちらを選ぶかによって着用した際の印象が大きく変わるため、購入前に違いを理解しておくことが重要です。

主な違いを以下の表にまとめました。

比較項目US規格モデル日本規格モデル
サイズ感全体的に大きい(身幅・袖丈が広い)比較的コンパクト(日本人の体型に合わせている)
袖の刺繍左袖に「700」の刺繍がある刺繍はない
シルエットボックスシルエットでよりボリューミーややスッキリした印象
ダウンの量一般的に多いとされる適度な量感
価格並行輸入品が多く、価格変動あり国内正規店で安定した価格

サイズ選びの注意点

最も注意すべきはサイズ感です。同じ「Lサイズ」でも、USモデルは日本モデルのXLサイズ以上に相当する場合があります。オンラインで購入する際は、必ず詳細なサイズチャート(着丈、身幅、肩幅など)を確認することが失敗しないための鍵です。

「700」の刺繍にこだわりたい方や、よりストリートライクなオーバーサイズで着こなしたい方はUSモデルが、ジャストサイズですっきりと着用したい方や、国内での購入しやすさを重視する方は日本モデルが向いていると言えるでしょう。


USヌプシジャケットのサイズ感 173cm64kgは

US規格のヌプシジャケットは、そのボリューム感と「700」の刺繍から、ストリートファッションを好む層に特に人気があります。しかし、前述の通りサイズ感が日本規格と大きく異なるため、多くの方がサイズ選びで悩むポイントです。ここでは、平均的な日本人男性の体型(例:身長173cm、体重64kg)を基準に、最適なサイズ感を解説します。

着用ユーザーの視点

身長173cm、体重64kgの体型の方であれば、どのような着こなしをしたいかによって選ぶサイズが変わってきます。

ジャストサイズで着たい場合 → Mサイズ
インナーにTシャツや薄手のスウェットを合わせるなら、Mサイズが程よいフィット感になります。着丈も短めなので、スッキリとした印象で着用できます。

程よくゆったり着たい場合 → Lサイズ
厚手のパーカーやニットを着込むことを想定するなら、Lサイズがおすすめです。身幅や腕周りに余裕が生まれ、今風のリラックスしたシルエットを作ることができます。

オーバーサイズで着たい場合 → XLサイズ
かなり大きめのサイズ感になりますが、肩を落として着こなすなど、トレンドのビッグシルエットを強調したい場合にはXLサイズも選択肢に入ります。ただし、袖がかなり長くなる点には注意が必要です。

着用者の口コミによると、身長174cm、体重64kgの方がMサイズを着用してジャストサイズだったというレビューがあります。このことから、173cm/64kgの方であれば、まずはMサイズを基準に検討し、好みの着こなしに応じてサイズを調整するのが良いでしょう。

補足:フィルパワーの誤解

時々、「USモデルは700フィルで、日本モデルはそれ以下」という情報を見かけますが、これは必ずしも正しくありません。日本規格のヌプシジャケットも高品質なリサイクルダウンを使用しており、保温性は非常に高いです。袖の「700」刺繍は、あくまでUSモデルの仕様上の特徴と捉えるのが適切です。


日本モデルの実際のサイズ感

日本規格のヌプシジャケットは、長年日本人の体型に合わせたサイジングで展開されてきましたが、2022年の秋冬シーズンにサイズ感が見直され、大きなアップデートが行われました。これにより、以前のモデルとは着用感が異なっているので注意が必要です。

2022年以降のモデルの特徴

現行の日本モデルは、従来のモデルと比較して身幅と袖丈が約2サイズ分、着丈が約1サイズ分大きくなっています。これは、近年のトレンドであるリラックスフィットやオーバーサイズの着こなしに対応するための変更です。このアップデートにより、USモデルとのサイズ感の差が以前よりも縮まりました。

着用レビュー(身長173cm、体重64kgの体型)を参考にすると、以下のようなサイズ感になります。

Mサイズ:厚手のパーカーを着込んでもジャストサイズ。スッキリ着こなしたい場合に最適。

Lサイズ:インナーに厚手のものを着ても十分に余裕がある。現代的なゆったりとしたシルエットを求めるならこのサイズ。

日本モデルのサイズ選びの結論

現在の日本モデルを選ぶ際は、基本的に普段着用している洋服と同じサイズを選ぶのがおすすめです。

• ジャストフィットで着たい方:普段通りのサイズ

• ゆったりめで着たい方:ワンサイズアップ

この基準で選べば、大きな失敗は避けられるでしょう。以前のタイトなヌプシのイメージを持っている方は、試着した際に「思ったより大きい」と感じるかもしれませんが、それが現在の仕様です。


レディースのサイズ感

ヌプシジャケット・レディースのサイズ感
登山・トレッキング装備完全ガイド:初心者入門イメージ

レディースモデルでは、定番のヌプシジャケットのディテールを受け継ぎつつ、より女性らしいシルエットで着こなせる「ショートヌプシジャケット」が絶大な人気を誇ります。その名の通り、着丈が短くコンパクトな設計になっており、スタイルアップ効果も期待できるモデルです。

ショートヌプシジャケットのサイズ感について、データベースにある身長160cmの女性の着用レビューを基に解説します。

Mサイズ:ジャストフィット。インナーにスウェットを着込んでも問題ないサイズ感。ショート丈の魅力を最大限に活かしたいならこのサイズがおすすめです。

Lサイズ:程よく全体にゆとりが生まれる。丈感も長すぎず、快適な着用感。リラックスして着たい場合に適しています。

XLサイズ:かなりオーバーサイズな印象。ショート丈のコンパクトな感じは薄れますが、あえてビッグシルエットで着こなしたい上級者向けの選択肢です。

レディースモデルの注意点

ショートヌプシジャケットは、サイズを上げると着丈も長くなります。ショート丈ですっきり見せたいという目的で購入する場合、むやみにサイズを上げると「思っていたシルエットと違う」ということになりかねません。自分の理想とする着こなしをイメージしながらサイズを選ぶことが大切です。

ちなみに、最近では小柄な男性がレディースのショートヌプシを着用するケースも見られます。ジェンダーレスな着こなしが広まる中で、様々な選択肢を検討してみるのも面白いかもしれません。


魅力と選び方から見るノースフェイスの700とは?

魅力と選び方から見るノースフェイスの700とは?
画像引用元:BUYMA

✅ユーザーが語るヌプシの愛され続ける魅力
✅ノベルティーヌプシとは何か?
✅高機能なGTXジーティエックスヌプシとは
✅Supremeシュプリームのヌプシはなぜ高い?
✅まとめ:ノースフェイスの700とは何?

ユーザーが語るヌプシの愛され続ける魅力

ユーザーが語るヌプシの愛され続ける魅力
登山・トレッキング装備完全ガイド:初心者入門イメージ

ヌプシジャケットは1992年に登場して以来、30年以上にわたって世代や性別を問わず多くの人々に愛され続けています。単なる防寒着にとどまらず、ファッションアイコンとして確固たる地位を築いているのはなぜでしょうか。その魅力は、主に以下の3つの要素に集約されます。

普遍的なデザイン

ヌプシジャケットの最大の魅力は、発売当初からほとんど変わらない完成されたデザインにあります。肩部分のカラーブロック切り替えと、胸と背中に配置されたハーフドームロゴは、一目でノースフェイスとわかる象徴的なデザインです。トレンドに左右されないシンプルかつ普遍的なルックスが、長年にわたり支持される理由の一つと言えるでしょう。

高い保温性と機能性

前述の通り、ヌプシジャケットは元々ヒマラヤ遠征隊向けに開発された本格的なアウトドアウェアです。700フィルパワーの高品質ダウンによる圧倒的な保温性に加え、表面には引き裂きに強いリップストップナイロンを採用するなど、過酷な環境に耐えうる機能性を備えています。デザイン性だけでなく、ギアとしての信頼性の高さも大きな魅力です。

カルチャーとの強い結びつき

ヌプシジャケットが世界的に広まった背景には、90年代のストリートカルチャーとの深い関わりがあります。特にアメリカ・ニューヨークのヒップホップシーンでアーティストたちが着用したことで人気が爆発し、アウトドアウェアからストリートの定番アイテムへと昇華しました。このように、単なる製品以上の歴史やカルチャーを纏っている点も、人々を惹きつけてやまない要因です。

愛用者の視点

言ってしまえば、ヌプシジャケットは「デザイン」「機能」「物語」の三拍子が揃った稀有なアイテムなのです。だからこそ、一過性のトレンドで終わることなく、世代へと受け継がれるほどのマスターピースとして存在し続けています。


ノベルティーヌプシとは何?

ノースフェイスのラインナップを見ていると、「ノベルティーヌプシジャケット」というモデルを目にすることがあります。これは一体どのような製品なのでしょうか。

結論から言うと、ノベルティーヌプシジャケットとは、定番のヌプシジャケットに特別な柄やグラフィックをプリントしたモデルのことです。「ノベルティ(Novelty)」という言葉が示す通り、通常モデルとは一味違った、目新しさやユニークさが特徴です。

ノベルティーヌプシの特徴

デザイン:ウッドランドカモ(迷彩)柄や、ペイズリー柄、ブランドロゴを全面に配した総柄など、シーズンごとに様々なデザインが登場します。

基本スペック:デザイン以外の基本的な構造、素材、フィルパワーなどのスペックは、通常のヌプシジャケットと同一です。

価格:通常モデルに比べて、価格が数千円高く設定されていることが一般的です。

「普通のヌプシは持っている」「他の人と被りたくない」といった、よりファッション性を重視し、コーディネートの主役になるような一着を探している方におすすめのモデルです。無地のモデルとはまた違った存在感を放ち、個性的なスタイルを演出してくれます。


高機能なGTXジーティエックスヌプシとは

高機能なGTXジーティエックスヌプシとは
登山・トレッキング装備完全ガイド:初心者入門イメージ

「GTXヌプシジャケット」は、定番ヌプシジャケットのデザインはそのままに、素材とテクノロジーを現代的にアップデートした高機能バージョンです。最大の特徴は、表地に防水透湿素材の代名詞である「GORE-TEX(ゴアテックス)」のテクノロジーを採用している点にあります。

GORE-TEX INFINIUM™ を採用

GTXヌプシジャケットには、数あるゴアテックス素材の中でも、特に「GORE-TEX INFINIUM™(ゴアテックス インフィニアム)」という素材が使われています。この素材は、完全な「防水」を主目的とする従来のゴアテックスとは異なり、優れた「防風性」と「透湿性」に特化しています。

GTXヌプシのメリット

通常のヌプシジャケットは高い保温性を誇りますが、強風時には風を通してしまい、寒さを感じることがあります。しかし、GTXヌプシはGORE-TEX INFINIUM™の防風フィルムによって冷たい風の侵入をシャットアウトするため、体感温度が格段に暖かくなります。

また、内部の湿気は外に逃がす透湿性も備えているため、暖房の効いた室内などで汗をかいても蒸れにくいのが特徴です。デザインは好きだけど、より高い機能性を求める、という方に最適な一着と言えるでしょう。

もちろん、その分価格は通常モデルよりも高価になります。しかし、ヌプシの弱点を克服し、より幅広いシーンで快適に着用できるようになった、まさに「最強のヌプシ」と呼べるモデルです。


Supremeシュプリームのヌプシはなぜ高い?

Supremeシュプリームのヌプシはなぜ高い?
登山・トレッキング装備完全ガイド:初心者入門イメージ

ノースフェイスのコラボレーションの中でも、毎シーズン絶大な注目を集めるのが、ストリートファッションの王様「Supreme(シュプリーム)」とのコラボヌプシです。これらのモデルは、定価もさることながら、二次流通市場(リセール市場)では数十万円から、時には百万円を超えるほどの高値で取引されることも珍しくありません。その理由は一体どこにあるのでしょうか。

理由は複合的ですが、主に以下の3点が挙げられます。

  1. 圧倒的なブランド価値と希少性
    Supremeは、世界で最も影響力のあるストリートブランドの一つです。そのブランド力と、ノースフェイスという信頼性が掛け合わさることで、製品に絶大な価値が生まれます。加えて、コラボアイテムは生産数が極端に少なく、入手が非常に困難であるため、希少価値が価格を押し上げています。
  2. 独創的なデザイン性
    Supremeとのコラボヌプシは、通常のラインナップにはない大胆で独創的なデザインが特徴です。過去には、レザー素材を使用したもの、自由の女神や雪山を全面にプリントしたものなど、アイコニックなモデルが数多くリリースされてきました。この唯一無二のデザインが、多くのファンやコレクターを魅了します。
  3. 投機対象としての側面
    近年では、ファッションアイテムとしてだけでなく、「投機(投資)」の対象として見られる側面も強まっています。購入時よりも高く売れることを見越して入手しようとする人が多いため、需要と供給のバランスが崩れ、市場価格が高騰する一因となっています。

言ってしまえば、Supremeコラボのヌプシはもはや単なる衣類ではなく、アート作品や資産に近い価値を持っているのです。そのため、通常のヌプシジャケットとは全く異なる価格帯で取引されています。

まとめ:ノースフェイスの700とは何?

この記事では、「ノースフェイス 700とは」という疑問から、ヌプシジャケットの魅力や選び方までを多角的に解説しました。最後に、本記事の要点をまとめます。

• ノースフェイスの700とはダウンの品質を示すフィルパワーという数値
• 700フィルパワーは軽量かつ非常に高い保温性を持つ高品質ダウンの証
• この数値は主にヌプシジャケットで象徴的に用いられることが多い
• US規格モデルはサイズが大きく左袖に700の刺繍があるのが特徴
• 日本規格モデルは日本人の体型に合い刺繍はないが品質は高い
• 2022年以降の日本モデルはサイズ感が大きめにアップデートされた
• サイズ選びはジャストなら普段通り、ゆったりならワンサイズアップが基本
• レディースはショートヌプシが人気でコンパクトなシルエットが魅力
• ヌプシが愛される理由は普遍的なデザイン・機能性・歴史的背景にある
• ノベルティーヌプシはカモ柄などのグラフィックを施したモデル
• GTXヌプシはGORE-TEXを採用し防風性を高めた高機能モデル
• Supremeコラボヌプシは希少性とデザイン性から価格が高騰している
• ヌプシは時代を超えて愛されるダウンジャケットのマスターピースである

タイトルとURLをコピーしました